お食事以外で、東京でおすすめのデザートやアフタヌーンティーのスポットはどこでしょうか?
はい!東京のスイーツやアフタヌーンティーときたら、語り尽くせないほどの幸せがあふれてきますよね!格式ばったフルコースに加えて、東京の路地裏や百貨店には、一瞬で気分を明るくしてくれる甘い空間が無数に隠れています。食通として、私が厳選したおすすめリストをご紹介。失敗知らずで、SNSで注目を浴びること間違いなし!
これらのスイーツスポットはカテゴリー分けできるので、その日の気分やスケジュールに合わせて選べますね。
カテゴリー1: クラシックな儀式感・高級ホテルでのアフタヌーンティー
"セレブ気分"を味わいたい、伝統的な三層スタンドのアフタヌーンティーを楽しみたいなら、東京のトップクラスホテルが第一選択。雰囲気、サービス、スイーツのクオリティすべてが最高峰。女友達とのおしゃべりや特別な記念日にぴったりです。
-
ザ・ペニンシュラ東京 - ザ・ロビーラウンジ
- おすすめ理由? ここでのラウンジでのティータイムは、東京の基準とも言える存在。大きなフロアトゥーシーリングの窓からは皇居外苑や日比谷公園が一望でき、景色も抜群。クラシックな三層スタンドは、塩味の軽食(サボリー)とスイーツのバランスが絶妙。桜シーズンやクリスマスシーズンなど、季節に合わせたテーマも魅力的。
- ポイント: 必ず公式サイトで事前予約を!予約なしでの来店はほぼ不可能です。雰囲気に合うよう、少しフォーマル寄りの服装がおすすめ。
-
ラデュレ 銀座店 (Ladurée Ginza)
- おすすめ理由? 東京で本格的なフレンチエレガンスを体験したい?ならラデュレへ!マカロン好きにはたまらない空間です。店内は華やかなロココ調の内装で、まるでマリー・アントワネットになった気分。マカロンのほか、フレンチケーキやお茶の品揃えも素晴らしいです。
- ポイント: 銀座店の窓辺席は大人気。予約時にリクエスト可能か試してみましょう。
カテゴリー2: 聖地巡礼・世界のパティシエの店
本物のスイーツ愛好家なら、東京ではパティシエ界の巨匠たちの店へ"巡礼"すべき。どのスイーツもアート作品のようです。
-
パティスリー サダハル アオキ パリ (青木定治)
- おすすめ理由? 青木定治シェフは、和の風味(特に抹茶)とフランス菓子を完璧に融合させる巨匠。お店はまるでパレットをひっくり返したようなカラフルな世界。シグネチャーは**「バンブー (Bambou)」**で、抹茶とチョコレートが見事に調和している名品。様々なフレーバーのマカロンやエクレアも外せません。
- ポイント: 丸の内や渋谷に店舗あり。スケジュールに合わせて選べます。
-
トシ ヨロイヅカ 東京ミッドタウン店 (Toshi Yoroizuka Mid-Town)
- おすすめ理由? 最大の特徴は"目の前で作る"ライブ感!カウンターに座り、寿司職人の技を見るように、パティシエが目の前であなた専用のプレートデザートを仕上げてくれます。この体験はまさに"スイーツ界のオマカセ"。視覚と味覚の二重の楽しみ。
- ポイント: 東京ミッドタウン店が最も有名で席数限定です。時間に余裕をもって並ぶことをおすすめします。
-
イデミ スギノ (Hidemi Sugino)
- おすすめ理由? スイーツ業界における同店の地位は非常に高く、プロもこぞって訪れる聖地。杉野英実シェフは世界チャンピオンの実力者。そのムースケーキは"神品"と称され、軽やかで複雑な味わい、口に入れると"溶けるような"食感の真髄を体感できます。
- ポイント: 店内撮影禁止などルールが比較的厳しい店です。人気商品は早々に売り切れるため、ゲットには早めの来店が必須!
カテゴリー3: 和スイーツ・和風情緒満載の和菓子と抹茶
日本に来たら、伝統的な"和のティータイム"を体験せずにはいられません。一杯の上質な抹茶とともに、静けさと禅の心を感じてください。
-
虎屋菓寮 赤坂店 (Toraya Akasaka Gallery)
- おすすめ理由? 「虎屋」は数百年の歴史を持つ皇室御用達の老舗和菓子店。その品質は折り紙付き。赤坂店はリニューアルされ、モダンでありながら和の趣を残した空間です。伝統の羊羹、季節の生菓子と、一碗の手立て抹茶で、日本の伝統美の粋を味わえます。
- ポイント: 羊羹はとても上品なお土産になります。
-
茶筅 (Chazen)
- おすすめ理由? 抹茶好きならここが天国です。銀座にあるこのお店では、"自分で抹茶を点てる"体験ができるのが最大の魅力。スタッフが茶筅を使ってふんわり泡立てる方法を教えてくれ、美しい和菓子と共にいただく、参加型かつ儀式的な体験ができます。抹茶アイスパフェも濃厚で絶品。
- ポイント: カウンター席での体験が一番おすすめ。
-
浅草寺周辺の駄菓子
- おすすめ理由? じっくり座らずに歩きながら食べたいなら、浅草寺の仲見世商店街が最高のロケーション。例えば木村家本店の人形焼、龜十のかつて"東京一"と評されたどら焼き、浅草九重の揚げまんじゅう、もちもちのきび団子など、江戸情緒たっぷりの味わいです。
カテゴリー4: インスタスポット・写真映えフリルなカフェ
写真映えや新鮮な体験を求める方にぴったりのカテゴリー。味はもちろん、空間デザインも抜群にインスタ映えします!
-
FLIPPER'S スフレパンケーキ (FLIPPER'S Soufflé Pancake)
- おすすめ理由? 東京のスイーツと言えば欠かせないスフレパンケーキ!FLIPPER'Sの「奇跡のパンケーキ」は名にし負わず、雲のようにふわふわの食感で口の中でとろけます。空気たっぷりのパンケーキにクリームやフルーツを添えれば幸せ感が爆発。
- ポイント: 下北沢、渋谷、自由が丘など複数店舗あり。ランチタイムは概ね並びます。
-
白髭のシュークリーム工房 (Shiro-Hige's Cream Puff Factory)
- おすすめ理由? スタジオジブリファン必訪!ジブリ公式ライセンスを取得している世界唯一のお店で、キュートなトトロシュークリームが有名!トトロ型シューにはそれぞれ異なる味(カスタード、チョコレート、ストロベリーなど)があり、食べるのがもったいないほど可愛い。
- ポイント: 世田谷代田駅近くにありアクセスは少し不便ですが、トトロを買うためなら足を運ぶ価値大あり!
-
青山フラワーマーケット ティーハウス (Aoyama Flower Market Tea House)
- おすすめ理由? まさに花の妖精が集う場所。花屋の中にひっそりと佇むティーロームです。辺り一面に広がる花や緑に囲まれ、まるで温室のガーデンでお茶をしている気分に。ハーブティーや花をあしらったフレンチトーストやパフェは見た目も可愛い。
- ポイント: 表参道、赤坂、吉祥寺などに店舗あり。常に混雑を覚悟してください。
個人的こだわりの"隠れ名物"
最後に、ガイドブックにはあまり載っていないけど、本当に掘り出しものなスポットを2つご紹介:
-
コンビニスイーツ: 日本のコンビニを侮ることなかれ!ローソン (Lawson)のUchi Caféシリーズ、特に**「プレミアムロールケーキ」(生クリームロールケーキ)は、その美味しさに驚かされます。セブンイレブン (7-Eleven) やファミリーマート (FamilyMart)** も名店とのコラボ企画を定期的に出しており、深夜に甘いものが食べたくなった時の最高の選択肢!安くて美味しい。
-
百貨店地下食品街(デパ地下 / デパチカ): 一度に様々なスイーツの魅力を堪能したい?伊勢丹、三越、高島屋といった大百貨店のB1/B2フロアに直行しましょう!そこはまさにスイーツパラダイス、上記のパティシエ名店の多くも店舗やテナントを構えています。買い集めてホテルに持ち帰り、いろんな店のケーキを一度に食べ比べ可能!並ばずに済むのも嬉しい点。
このリストが東京を楽しむお役に立てば幸いです。東京で、甘く幸せな時間にたっぷり浸ってくださいね!