市場さんは何を意味しているのでしょうか?

作成日時: 8/15/2025更新日時: 8/17/2025
回答 (1)
ねえ、みんな!「ミスター・マーケット」って言葉、なんだか小難しく聞こえるかもしれないけど、実は「バリュー投資の父」ベンジャミン・グレアムが彼の名著『賢明なる投資家』の中で、一般の人にも株式市場の気まぐれな性質を理解しやすくするために考え出した、非常にイメージしやすい比喩なんだ。

彼を、**ちょっと神経質なビジネスパートナー**だと考えてみて。君たち二人はある会社の株式を共同で所有していて、この「ミスター・マーケット」にはいくつか誰にでもわかる特徴があるんだ:

*   **彼は感情が非常に不安定で、典型的な「双極性障害」の持ち主だ。**
    *   ときどき、極端に楽観的で興奮し、踊りださんばかりの勢いで君のところにやってきて、君の持っている株を法外なほどの高値で買い取ろうと強引に迫るんだ。会社の将来像をバラ色に描き、まるで明日にも天まで昇りそうな勢いで語る。
    *   また別のときには、極端に悲観的で落ち込み、しょんぼりと君のドアをノックしてくる。会社は破綻寸前だと思い込み、彼の持っている株を笑えるほど安値で売りつけようとして、丸投げしようとするんだ。

*   **彼は毎日必ず君のところにやってきて、同じ価格を提示する。**
    君が乗り気かどうかに関わらず、彼は毎日、自分の思う会社の値段を教えに来る。この価格はその日の彼の気分で完全に決まっていて、会社の実際の経営状態とは関係ないんだ。

*   **最も重要な点:君は彼を完全に無視してもいい!**
    彼は毎日価格を教えに来るけど、取引の主導権は完全に君が握っている。彼が高値で買いたいと言っても売る義務はないし、彼が安値で売りたいと言っても買い取る義務もない。彼はただ価格を提示するだけの存在。君は彼をほっといても全く問題ないんだ。

### じゃあ、この「ミスター・マーケット」とはどう付き合えばいいのか?

グレアムがこの比喩を使ったのは、私たちに一つの核となる投資哲学を伝えたかったからなんだ:

#### 1. 彼を主人ではなく、僕として扱え。
絶対に市場の感情の波にあなたの投資判断を支配させてはならない。市場が大きく上昇すると興奮して買い漁り、市場が暴落するとパニックになって損切りするなら、君は彼の感情の奴隷になったも同然だ。賢い投資家は、冷静に彼の感情を利用するものだ。

#### 2. 市場価格ではなく、本質的価値に注目せよ。
君の仕事は「ミスター・マーケット」が明日機嫌がいいか悪いかを予測することじゃない。パートナーとして作ったこの会社が**本当にどれだけの価値があるのか**(つまり「本質的価値」)を研究することだ。心の中に物差しを持っていないといけない。

*   **彼が悲観的になって絶望し、泣き叫びながら良いものを安く売り払おうとしてきたら(株価が本質的価値を大きく下回っている時)**、それがチャンスだ。彼から安く株を買い取ればいい。
*   **彼が興奮して有頂天になり、法外な高値で君のものを買いたいと言ってきたら(株価が本質的価値を大きく上回っている時)**、君は買い取ってもらうことを選べば大きく儲けられるし、あるいはただ笑いながら立ち去り、彼に好きに騒がせておけばいい。君は質の良い会社をそのまま持ち続ければいいんだ。
*   **彼の提示する価格が、良くも悪くもなく平凡なら**、君は何もしなくていい。やるべきことに集中して、彼を無視すればいいんだ。

### 核心となる考え方

「ミスター・マーケット」が存在するのは、私たちに次のことを思い出させるためだ:**投資の本質は企業価値を見極めることであり、市場感情を予測することではない。** 市場の短期的な変動(ミスター・マーケットの感情)はあなたに奉仕するためのものであり、買い時や売り時を提供してくれるけれど、決して恐怖や強欲の源ではない。

だから、次に株価が大暴騰や暴落を見せても、慌てないで。「ミスター・マーケット」がまたおかしな行動をとっているのか、それとも自分が持っている会社のファンダメンタルズ(基礎的な条件)が実際に変わってしまったのか、自問してほしい。これを理解すれば、君の投資への心構えはずっと安定したものになるだろう。  
作成日時: 08-15 15:47:44更新日時: 08-16 01:06:10