Immo Täsche
Immo Täsche
Wildlife enthusiast and photographer with extensive travels across Sri Lanka.
良い質問ですね!私も初めてスリランカに行った時、同じ失敗をしました。熱帯の島国だと思って、Tシャツや短パンをたくさん持っていったのですが、山岳地帯では寒くて震え上がりました。
はっきり言えます。スリランカの海岸部と山岳地帯では気候が大きく異なり、まるで別世界です!
このように理解してください:
- 海岸地域(コロンボ、ゴール、ミリッサなど): まさに想像通りの熱帯の島です。一年を通して夏で、暑くて湿度が高く、日中の気温は基本的に30度を超えます。外を歩いていると、じっとしていても汗をかき、潮風が塩辛い湿気を帯びて吹いてきます。
- 山岳地帯(ヌワラエリヤ、エッラなど): ここは全く異なる雰囲気です。標高が高く、気温は一年中日本の秋のように涼しく、時には肌寒く感じられます。日中は20度前後でとても快適ですが、朝晩や雨の日は15度前後、あるいはそれ以下にまで下がります。ヌワラエリヤは「リトル・イングランド」と呼ばれ、常に霧に包まれており、体感温度はさらに低くなります。暑い海岸から車で数時間山を登ると、まるで真夏から一瞬で晩秋にタイムスリップしたかのような感覚になります。
では、一体どのように荷物を準備すれば良いのでしょうか?
基本的な考え方は、「夏服」と「秋服」の両方を持っていき、「重ね着(オニオンレイヤー)スタイル」(一枚ずつ着脱できる服装)を基本とすることです。
面倒だと思わないでください。そうしないと、本当に旅行体験に影響が出ます。以下にリストを挙げますので、これに従って準備すれば、まず問題ないでしょう。
一、海岸地域での必需品(夏モード)
- 衣服:
- Tシャツ、タンクトップ、短パン、スカート: 湿気が多く汗をかきやすいため、多めに持っていくと良いでしょう。服が乾きにくいです。綿麻や速乾性素材が最適です。
- ゆったりとしたロングスカート/長ズボン: 女性は写真映えもしますし、日焼け対策や虫よけにもなります。
- 水着: 海辺で遊ぶ時やホテルのプールで使えます。
- 靴:
- サンダル/ビーチサンダル: 「国民的」アイテムで、海辺やホテル内で履くのに非常に便利です。
- ストラップサンダル: 街歩きや遺跡観光に行くなら、快適なサンダルを履きましょう。
- 日焼け対策・虫よけ:
- 高SPFの日焼け止め: 赤道直下の太陽は冗談抜きで強烈なので、必ず塗りましょう!十分な量を持っていくか、現地で購入してください。
- サングラス、つば広帽: 物理的な日焼け対策は非常に重要です!
- 虫よけスプレー: スリランカの蚊は非常に強力で、特に夕方や植物の多い場所では注意が必要です。
二、山岳地帯での必需品(秋モード)
- 衣服:
- 長袖Tシャツ/シャツ: 日中に着るのにちょうど良いです。
- 長ズボン: ジーンズやカジュアルパンツなど、少なくとも1本は持っていきましょう。
- フリース/薄手のセーター/スウェット: これが重要です!朝晩や曇り、雨の日には間違いなく必要になります。
- 防風防水の薄手のアウター: 山岳地帯の天気は変わりやすく、突然雨が降ることもあります。このアウターは風を防ぎ、小雨にも対応できるため、非常に実用的です。
- 靴:
- スニーカー/快適なフラットシューズ: 山岳地帯では歩く場所が多い(茶畑やホートンプレインズでのトレッキングなど)ため、歩きやすい靴が必須です。決してサンダルで山に登らないでください。
三、共通の持ち物とちょっとしたヒント
- 傘またはレインコート: スリランカには二つの雨季がありますが、乾季であっても山岳地帯ではいつ雨が降ってもおかしくありません。軽量の傘を一本持っていくと安心です。
- 変換プラグ: スリランカで一般的に使われているのは、イギリス式の3ピン(Gタイプ)と丸い穴のタイプ(Dタイプ)です。ユニバーサル変換プラグを持っていくのが最も安全です。
- モバイルバッテリー: 列車やバスでの移動時間が長いため、ご存知の通りです。
- 小さなバックパック: 日帰り旅行の際に、水やアウター、傘などの小物を入れるのに便利です。
- 常備薬: 絆創膏、胃腸薬、風邪薬など、万が一のために。
- 宗教への敬意: 寺院を訪れる予定がある場合は、肩と膝を覆うことができる服装(長ズボンまたはロングスカート)を準備しておきましょう。
まとめると:
海辺に行くなら、Tシャツや短パンを存分に楽しんでください。山岳地帯に行くなら、長袖、長ズボン、アウターを小さなバックパックに入れておきましょう。そうすれば、場所を移動する際に気温の変化に落ち着いて対応できます。
「半分は海、半分は山」のスリランカでのご旅行が楽しいものになりますように!