日本の間取り図の見方は?「LDK」(リビング、ダイニング、キッチン)の意味は?1R、1K、2LDKはそれぞれ何を表しますか?

作成日時: 8/11/2025更新日時: 8/17/2025
回答 (1)

こんにちは!日本の間取り図を初めて見た時、これらのアルファベットの組み合わせは本当に暗号のようで戸惑いますよね。でもご安心ください、この「暗号」には明確なルールがあり、一度理解すれば間取り図が驚くほど簡単に読めるようになります。以下で詳しく解説しますね。


まず基本の暗号:「LDK」を解読

この3文字は全ての間取り図理解の基礎です。各文字が生活空間を表しています:

  • L = リビングルーム
    • ソファやテーブルを置き、テレビを見ながら家族で寛ぐ「居間」です。
  • D = ダイニングルーム
    • 食卓と椅子を置く「食事スペース」です。
  • K = キッチン
    • 調理を行う「台所」です。

これらを繋げた LDK(リビング・ダイニング・キッチン) は、3つの独立した部屋ではなく、居間・食事スペース・台所の機能が一体となった「ワンルーム空間」 を指します。現代の日本住宅で最も一般的な設計で、家族の活動の中心となるエリアです。


次に、間取り表記全体の読み方

2LDK のような完全な表記は、前の数字後のアルファベットに分けて見ます。

  • 前の数字(例:123独立した寝室の数を表します。

    • 1LDK寝室1部屋
    • 2LDK寝室2部屋
    • 数字がなく LDK のみの場合は通常寝室1部屋ですが、稀なケースです。
  • 後のアルファベット(例:RKDKLDK寝室以外の共用スペースのグレードを表します。

代表的な間取りタイプを具体的に見てみましょう。

1. 1R (ワンルーム)

  • 意味:部屋が1つ
  • 詳細:最も基本的な一人暮らし向け物件。キッチンと寝室が仕切りなく同一空間内にあるのが特徴です。ドアを開けると家全体が一目で見渡せます。キッチンは部屋の隅や通路沿いに設けられたミニキッチンが一般的です。
  • 対象:予算が限られる学生・新社会人
  • イメージ:日本の「ワンルームマンション」やホテルのシングルルームに近い

2. 1K (ワンケー)

  • 意味:部屋1つ + 独立キッチン
  • 詳細1Rの上位版。最大の違いはキッチンと部屋が壁やドアで仕切られている点です。キッチン自体は小さくても、この仕切りで調理時の匂いや煙が寝室に直接入るのを防ぎます。
  • 対象:生活の質を求め、調理臭を避けたい単身者
  • イメージ:独立した小キッチン付きの一人暮らし向け物件

3. 1DK (ワンディーケー)

  • 意味:部屋1つ + ダイニングキッチン
  • 詳細:さらにグレードアップ。DK(ダイニングキッチン)は調理スペースに加え小さな食卓を設置できる広さが特徴です。DKエリアの広さは通常4.5畳~8畳(1畳≈1.62㎡)です。
  • 対象:自炊・食事を大切にし、食事空間と休息空間を分けたい単身者・カップル

4. 1LDK (ワンエルディーケー)

  • 意味:部屋1つ + リビングダイニングキッチン
  • 詳細:1部屋タイプの最上級。LDKエリアは広々(通常8畳以上)で食卓とソファ・テレビを同時に配置可能です。機能的な空間分離で快適性が大幅に向上します。
  • 対象:高品質な生活を求める単身者・カップル、乳幼児を含む3人家族

5. 2LDK 以上

  • 意味:部屋2つ + リビングダイニングキッチン
  • 詳細1LDKを理解すれば簡単です。2LDKは広いLDK共用スペースに独立した寝室が2部屋ある形態です。
  • 同様に
    • 3LDK = 寝室3部屋 + LDK
    • 4LDK = 寝室4部屋 + LDK
  • 対象:人数の多い家族

まとめ

間取り表記寝室数共用スペース特徴
1R0キッチン寝室一体仕切りなしの単一空間
1K1独立キッチンキッチンと部屋が仕切られている
1DK1ダイニングキッチンキッチンに食卓設置可能
1LDK1リビングダイニングキッチン広く食卓+ソファ配置可能
2LDK2リビングダイニングキッチン独立寝室2部屋+広いLDK

最後に重要な注意点:

物件探しでは、LDKなどの表記はあくまで目安です。同じ1LDKでも、LDKエリアの広さ・形状・採光性は物件によって大きく異なります。表記を理解するだけでなく、間取り図に記載された具体的な寸法(XX畳やXX㎡)とレイアウトを必ず確認してください。それが住み心地を決める最重要ポイントです。

素敵なお部屋が見つかりますように!

作成日時: 08-11 12:11:43更新日時: 08-12 02:14:37