どのタイプのビザ(在留資格)を申請すべきですか?(例:技術・人文知識・国際業務、経営・管理、高度専門職、配偶者、留学など)
こんにちは!この質問にはすごく共感します。当時、私も「〇〇・〇〇・〇〇」というビザの名前を見て頭を抱えました。ご心配なく、実はそんなに複雑な話ではありません。簡単に言うと、日本の「在留資格」(一般的に言うビザの種類)とは、日本で何ができるかを定めた「許可証」のようなものです。
日本に行く主な目的は何ですか? この点をはっきりさせれば、どのビザを申請すべきかほぼ見えてきます。
以下に、最も一般的なケース別に分かりやすく説明しますね。
ケース1:日本で働く「働く人」
これが最も多いパターンです。日本の会社から内定をもらい、雇用される場合は、おそらく以下のビザになります:
-
技術・人文知識・国際業務 (Gijutsu・Jinbun Chishiki・Kokusai Gyomu)
名前は長いですが、分解してみれば簡単です:
- 技術 (Gijutsu): 主に理系の仕事。例:プログラマー、エンジニア、システム開発、機械設計など。基本的にITエンジニアや工場の技術者が取得します。
- 人文知識 (Jinbun Chishiki): 主に文系の仕事。例:マーケティング、人事、経理、事務、企画など。基本的にオフィスワーカーが取得します。
- 国際業務 (Kokusai Gyomu): 主に外国語を必要とする専門職。例:翻訳、通訳、語学教師、海外貿易担当など。
一言でまとめ: これが最もメジャーな「就労ビザ」です。日本の会社で働く外国人のほとんどがこのビザを持っています。 ポイント: 日本の会社からの【内定】(オファー)を先に取得し、会社が身元保証人となって申請する必要があります。仕事が決まっていない個人では申請できません。
ケース2:日本で起業して社長になる
誰かの下で働くのではなく、自分で事業を始めたい場合(例:飲食店開業、貿易会社、IT会社設立など)はこちら:
-
経営・管理 (Keiei・Kanri)
いわゆる「社長ビザ」または「投資経営ビザ」です。
一言でまとめ: 日本で法人代表、社長、経営管理者になりたい人のためのビザ。 ポイント:
- 資金: 実質的な資本金が必要(通常500万円以上)。
- 事務所: 日本に独立した事務所を借りる必要があります(自宅は不可)。
- 計画: 具体的で実行可能な事業計画書を提出し、入管に会社が継続可能で、日本に税収や雇用をもたらすことを証明する必要があります。 このビザの申請は、就労ビザよりも難易度と複雑さがかなり上がります。
ケース3:「学歴エリート」または「業界のプロ」
学歴が高く、豊富な職務経験があり、年収もかなり高い場合は、この「ハイグレード」な選択肢を検討してみてください:
-
高度専門職 (Kodo Senmonshoku)
これは直接申請するビザというより、就労ビザの「上位版」のようなものです。学歴、職務経験、年収、年齢、日本語能力、研究成果などの項目でポイントを計算します。
- 70点以上で「高度専門職1号」を申請可能。
- 80点以上で、より優遇措置が受けられます。
一言でまとめ: 日本が世界の高度人材を呼び込むための「エリート向けグリーンカード」で、優遇措置が非常に充実しています。 ポイント:
- 優遇措置が魅力: 例えば、永住権(日本のグリーンカード)申請が最短1年(通常の就労ビザは10年必要)、親の帯同、配偶者の就労制限なしなど。
- 通常はアップグレード: 多くの人はまず「技術・人文知識・国際業務」ビザで日本で働き、条件を満たした後(例:昇給、日本語N1取得など)、ポイントが足りたら入管で「高度専門職」に変更します。
ケース4:家族が日本にいる
配偶者や親が日本にいる場合は、就労ビザではなく、身分に基づくビザを検討すべきです。
-
日本人の配偶者等 (Spouse of Japanese National)
その名の通り、日本人と結婚した場合です。最も安定したビザの一つとされ、就労に制限はありません。
-
永住者の配偶者等 (Spouse of Permanent Resident)
配偶者が日本人ではないが、日本の「永住権」(グリーンカード)を取得している場合です。上記と同様に、就労制限はありません。
-
家族滞在 (Kazoku Taizai)
配偶者(または親)が日本で就労中(例:「技術・人文知識・国際業務」ビザ所持)で、家族として帯同する場合です。 ポイント: このビザではフルタイム就労はできません。アルバイトをするには、「資格外活動許可」を別途申請する必要があり、週28時間以内という制限があります。
ケース5:日本で勉強する
最もシンプルなケースです。
-
留学 (Ryugaku)
日本の大学、専門学校、または日本語学校に通う場合は、留学ビザを申請します。 ポイント: 学校からの【入学許可書】が必須です。同様に、アルバイトには「資格外活動許可」が必要で、週28時間以内です。
まとめ:あなたに当てはまるビザは?
簡単な表にまとめました。ご自身の状況に照らし合わせてみてください:
あなたの状況は... | 申請すべきビザは... | 一言で説明 |
---|---|---|
日本で仕事が見つかり、働きに行く | 技術・人文知識・国際業務 | 標準的な「働く人」のビザ |
日本で起業する | 経営・管理 | 「社長」のビザ |
高学歴/高収入/高度技術を持つエリート | 高度専門職 | 「エリート」ビザ、優遇措置あり、通常は就労ビザからの変更 |
日本人/日本の永住者と結婚した | 日本人の配偶者等 / 永住者の配偶者等 | 「配偶者」ビザ、就労自由 |
配偶者が日本で働いており、帯同する | 家族滞在 | 「家族」ビザ、就労に制限あり |
日本の学校に合格し、勉強しに行く | 留学 | 「学生」ビザ |
最後に一言:
この回答はあくまで大まかな方向性を示すガイドであり、考えを整理するためのものです。各種ビザには細かい要件がたくさんあります。最も信頼できる情報源は、常に日本出入国在留管理庁(通称「入管」)の公式ウェブサイトです。状況が複雑な場合や、安心したい場合は、専門家である行政書士(日本の移民手続き代行専門家)に相談するのも一つの方法です。
この回答がお役に立てば幸いです。どうぞお気をつけて!