この映画を初めてご覧になった時、どの瞬間にヴァーバル・キントを疑い始めましたか?それとも、クジャン刑事のように最後の瞬間まで騙されていましたか?

作成日時: 8/6/2025更新日時: 8/18/2025
回答 (1)

正直に言うと、初めて観た時はクヤン刑事と同じく、最後まで完全に騙されていました。

コーヒーカップが床に落ちて割れる瞬間、私の顎も一緒に地面に落ちそうになったほどです。掲示板に映る「レッドフット」「グアテマラ四重奏」「スコーキー」といった名前がクローズアップされ、カメラがヴァーバル・キントの不自由な足が徐々に伸び、最後にタバコを弾き捨てて「コバヤシ」の車に乗り込んで去っていく様子に切り替わった時、ようやく真相に気づきました。あの衝撃と欺かれた悔しさが入り混じった感覚は、まさに名作ならではのものです。

ですから、もしあなたも最後まで騙されていたとしても、恥ずかしく思う必要はありません。それはむしろ、この映画の語りの技巧がいかに巧妙であるかを証明しているのです。


しかし振り返ってみれば、実はヒントは最初から散りばめられていた

2度目、3度目と観直すと、監督と脚本家がヒントを目の前に散りばめていたことに気づきます。ただ私たちはヴァーバル・キントの哀れな姿に惑わされていただけなのです。今思い返せば怪しいと思える瞬間がいくつもあります:

  1. 彼のあだ名「ヴァーバル(言語)」
    この言葉は文字通り「口頭の」「言葉による」を意味します。これは彼の最大の武器が「言葉」であることを露骨に暗示しているのではないでしょうか?彼の脱出計画全体が「語る」ことによって成り立っています。これは全編で最大のネタバレですが、初見で気づく人がいるでしょうか?

  2. ライターを渡す動作
    クヤン刑事が火を借りた時、彼は「不自由な」手で難なくライターを差し出しました。その動作は流れるように滑らかで、まったく障害があるようには見えませんでした。当時は一瞬の出来事だったかもしれませんが、振り返ればこれは彼の障害が偽物であることを示す明らかな矛盾点でした。

  3. 語り手としての立場
    認識すべきは、この映画の全てのフラッシュバックシーンが、実は彼が刑事に「語った」物語だということです。私たちが見ていたのは、彼に見せたかったものだけでした。彼こそが情報の唯一の提供者であり、支配者だったのです。この視点で見ると、彼は最初から完全な主導権を握っており、私たち観客も刑事同様、受け身の聞き手に過ぎなかったのです。

  4. カイザー・ソゼに関する描写
    彼がカイザー・ソゼについて語ったあの有名な独白:「悪魔の最大の策略は、自分が存在しないと世界に信じ込ませたことだ」。今この言葉を聞くと、彼が実は自分自身を描写していたことに気づきます。つまり、影に潜み恐れられながらも誰にも正体を知られていない悪魔そのものを。彼はこの伝説を語りながら、最も無害な役柄を演じることで、高度な心理戦術を展開していたのです。


なぜ私たちはこんなにも簡単に騙されたのか?

主に二つの理由があります:

  • 弱者への同情: ケヴィン・スペイシーの演技があまりにも欺瞞的でした。彼が演じるヴァーバル・キントは足を引きずり、手が不自由で、へりくだった話し方——犯罪組織の中で最も目立たず、無能な小物キャラにしか見えませんでした。私たちは心の底で弱者に同情し、無意識のうちに彼を「黒幕」候補から除外してしまったのです。

  • 刑事の視点への没入: 私たちはクヤン刑事の視点に沿って物語を見ていました。彼は自信に満ち、やや傲慢で、自分が全てを掌握していると思い込み、ヴァーバル・キントは単なる真相を引き出す駒だと決めつけていました。観客も彼の固定観念に引き込まれ、彼と共にヴァーバルを「尋問」し、当然のように共に騙されたのです。

だから、初見で最後まで騙されることは全く恥ずかしいことではありません。むしろそれは、あなたが完全に物語に没入し、この映画の核心的な魅力——完璧な語りに完全に征服される体験——を味わった証なのです。

作成日時: 08-09 03:25:18更新日時: 08-10 03:03:14