新移民が無料でサポートや情報を得られる場所はどこですか?(例:市民アドバイス局)

Hilda B.A.
Hilda B.A.
Business owner focusing on New Zealand investment. | 专注于新西兰投资的企业主。

ハロー!新しい国に来たばかりだと、きっと色々わからなくて不安ですよね。でも安心してください、ニュージーランドには無料で支援や情報を提供してくれる場所がたくさんあります。あなたが早く落ち着けるよう、私が実際に使って役立った情報をまとめました。


1. シチズンズ・アドバイス・ビューロー (Citizens Advice Bureau - CAB)

ここは本当に新移民の「宝の山」です!あなたのニュージーランド版「何でも相談できる頼れる友達」と思ってください。

  • 何をしてくれる?

    • 生活に関わるほぼ全ての質問に答えます。例: 賃貸契約の内容がわからない、家主とトラブルが起きた、自分の雇用上の権利がわからない、買い物でトラブルになった、かかりつけ医の探し方、子供の学校の申し込み方法 など。
    • 複雑な各種書類の記入も手伝ってくれます。
    • 通訳が必要な場合は、その場で無料の電話通訳サービスにつないでくれます(無料!)。
  • 特徴: 完全無料、情報は厳守、スタッフはみんなとても親切です。 全国各地に事務所があり、公式ウェブサイト(www.cab.org.nz)で最寄りの事務所を見つけられます。

2. ニュージーランド移民局公式ウェブサイトと定住支援サービス (Immigration NZ & Settlement Support)

移民局はビザだけじゃない、移民の到着後の生活もとても気にかけています。

  • ニュージーランド移民局公式ウェブサイト (Immigration NZ):

    • すべての公式情報の情報源です。あなたのビザの状況や権利・義務は、ここに書かれていることが基準です。
    • サイト内に ”New Zealand Now” という、新移民向けの専用セクションがあります。ニュージーランドでの生活、仕事、学習に関する実用的な情報が豊富で、ぜひ時間をとって見る価値があります。
  • ニュージーランド定住支援サービス (Settlement Support New Zealand):

    • 政府が資金を提供し、新移民や難民の定住を専門に支援する機関です。全国各地にパートナー団体があります。
    • 個別面談を行い、あなたの具体的なニーズを把握した上で、最適な支援先につないでくれます。
    • ニュージーランドでの仕事の探し方、ニュージーランド文化の理解、現地の交通ルールなど、さまざまな無料の講座やイベントも開催しています。公式ウェブサイト("Settlement Support New Zealand" で検索)でお住まいの地域のサービスを探せます。

3. コミュニティ法律センター (Community Law Centres)

法律の助言が必要な問題に直面したけれど、弁護士費用が払えないという場合、ここがあなたの救いの場です。

  • 何をしてくれる?

    • 無料の初期法律相談を提供します。例: 労働トラブル、賃貸トラブル、家庭の問題など。
    • 裁判で代理人になることはできないかもしれませんが、あなたの考えを整理し、次に取るべき道筋を示してくれますので、心の支えになります。
  • 特徴: 無料、低所得者層向けのサービスです。公式ウェブサイト(communitylaw.org.nz)で最寄りのセンターを探せます。

4. 特定民族のコミュニティサービスセンター

多くの中国人コミュニティも独自のサービスセンターを設立しており、私たちのように中国語話者には特に便利です。

  • 何をしてくれる?

    • 母国語でのサービスを提供するので、コミュニケーションに全く問題ありません。
    • 新移民(特に中国人移民)が直面する具体的な困難、例えばカルチャーショック、どうやって溶け込むか、中国人のコミュニティをどう探すかなど、とても詳しいです。
    • さまざまな文化活動、言語交流会、趣味のクラスなどもよく開催しており、新しい友人を作る良い場所です。
  • 見つけ方:

    • Googleで「あなたの住む都市 + 華人社区中心」または「Chinese community centre + [あなたの都市名]」で検索できます。例: オークランドでは、華社服 (CNSST Foundation) がとても有名です。

5. 図書館 (Public Libraries)

図書館を侮ってはいけません!(ヘタにみるな) 本を借りるだけの場所じゃないんです。

  • 何を提供している?
    • 無料Wi-FiとPC利用機会: 来たばかりでネット環境がない場合、ここで「タダ乗り」できます。
    • コミュニティ情報ボード: 地元のイベント、講座、求人情報など多くの情報が掲示されています。
    • 英会話グループ (Conversation Group): 多くの図書館が無料の英会話グループを企画しており、英会話の練習や地元の人を知る絶好の機会です。
    • JPサービス (Justice of the Peace): 治安判事(JP)のサインが必要な時がありますが、多くの図書館では定期的にJPが駐在してサービスしています。

6. 就職・キャリア支援サービス (Careers New Zealand)

仕事探しでお困りの場合、ここをチェックしてみてください。

  • 何をしてくれる?
    • 無料のキャリア計画アドバイスを提供します。
    • 履歴書 (CV) やカバーレターをニュージーランドの「フォーマット」に合うよう修正を手伝ってくれます。
    • 面接テクニックの指導をしてくれます。

最後のアドバイス:

助けを求めることを決して恐れないでください!

ニュージーランドの人々は一般的にとても親切ですし、これらのサービスはあなたを助けるために存在しています。自ら進んで質問し、情報を得ることができれば、移民としての道のりはずっとスムーズになるでしょう。最初は少し大変に感じるかもしれませんが、勇気を出して一歩踏み出せば、助けてくれる人があちらこちらにいることに気づくはずです。

ニュージーランドでの生活がうまくいきますように!