自分に最適なビザの経路をどのように評価すべきでしょうか?
Josephine Gough
Josephine Gough
Experienced immigration consultant for skilled migrants. | 经验丰富的技术移民顾问。
哈喽、この質問を読んで、なんだか懐かしい気持ちになりました。私も当時は混乱し、移民局のウェブサイトにある様々なビザカテゴリーに目を回していました。心配しないでください、実はそんなに複雑な話ではなく、「自己分析」と「条件の照合」のプロセスなんです。私が試行錯誤して得た経験と考え方を、分かりやすい言葉でまとめますので、あなたの方向性を見つける手助けになればと思います。
ステップ 1: まず「自分の手持ち」を整理し、どんなカード(強み)を持っているか把握する
ビザ申請はカードゲームのようなもの、自分が何を持っているかをまず知る必要があります。このステップが最重要です。自分に正直に向き合いましょう。
-
あなたはどんな人か?(個人的ハードスキル)
- 年齢: あなたの年齢は? ニュージーランドの技術移民は年齢に基づく厳格なポイント制です。30~39歳がゴールデンエイジで、概して若いほど有利です。
- 学歴: 最終学歴は何ですか? 国内/海外の資格? その学歴はニュージーランドで認められますか?(NZQAウェブサイトでの事前評価が可能)
- 職歴: どの業界で働いていますか? 何年間の経験がありますか? あなたの職業はニュージーランドで需要がありますか?(ニュージーランドのグリーンリスト(Green List)を調べてみてください)
- 英語力: これは絶対条件です。IELTSやPTEを受験したことは? スコアは? 大半の就労ビザや技術移民ビザでは、英語力に関する明確な要件があります。
-
あなたが持っているものは?(外部リソースと強み)
- 最重要: ニュージーランドでの仕事のオファーは持っていますか?
- 重要ポイント! これは現在のニュージーランド移民において最も核心的な要素です。資格を満たす雇用主からのジョブ・オファーを持っているなら、まずは**認定雇主就労ビザ(AEWV)**を目指せば良いでしょう。これで道はかなり開けます。
- 資金力: 証明可能な貯蓄額は? 留学、投資、あるいは移民後の生活保障のいずれにおいても、資金証明は必要です。
- 最重要: ニュージーランドでの仕事のオファーは持っていますか?
-
あなたとニュージーランドの「縁」は?(特別加算ポイント)
- 家族: 配偶者はニュージーランドの市民権または永住権(PR)保持者? もしそうならば配偶者ビザが最も直接的なルートです。ニュージーランドに直系親族(両親、子)はいますか?
- 過去の滞在歴: 以前、ニュージーランドで勉強または就労したことは? これも特定のビザ申請で有利に働く可能性があります。
ステップ 2: あなたの「小さな目標」、ニュージーランドで何をしたいのかを明確にする
ニュージーランドに来たい主目的を明確に考えてください。これがビザ選びの方向を決定します。
- 目標が就労と移住: 自身の条件や職業に自信があるなら、目標は技術移民です。
- 目標が学業の深化: その場合は学生ビザを検討し、同時に留学を将来の移民の足がかりとします。
- 目標が生活体験(ワーホリ): 30歳未満なら(一部国籍は35歳未満)、ワーキングホリデービザ (Working Holiday Visa) を検討してみてください。これは「試す」ための最適な方法です。
- 目標が家族との再会: その場合は家族呼び寄せビザを直接調べてください。
- 目標が投資/起業: 資金に余裕があれば、投資移民や起業家移民を調べてみてください。
ステップ 3: 線で繋げよう! 「手持ち」と「目標」を照らし合わせる
さあ、自分の状況と可能性のあるルートを考えて、対応するルートを引いていきましょう。
シナリオ1:スキルをもつ社会人の場合
-
● ニュージーランドでのジョブ・オファーがある場合:
- 最優先ルート: **認定雇主就労ビザ(AEWV)**を申請 → ニュージーランドで就労開始 → 技術移民の6点基準を満たす → **技術移民居住ビザ(SMC)**に申請。
- ● 職業が「グリーンリスト」記載の場合: おめでとうございます! より速いチャンネルで直接居住ビザを申請できる可能性があります。
-
● ニュージーランドでのジョブ・オファーが無い場合:
- 考え方: 焦点は仕事をどう見つけるかになります。
- アクション:
- まず自分の職業がグリーンリスト、またはニュージーランドの技能不足業種にあるか評価する。
- 履歴書(CV)をニュージーランド式に修正する。
- Seek、Trade Me Jobs、LinkedIn 等を通じて求人に積極的に応募し、面接機会をつかむ。
- 自身の条件が非常に優秀であれば(例:博士号保有者、特定分野の専門家等)、海外から直接技術移民を申請できる条件を満たすかどうか調べてみる。
シナリオ2:若くて、冒険したい場合
- ● 年齢と国籍条件を満たす場合:
- ベストルート: **ワーキングホリデービザ(WHV)**を申請してください。
- 利点: 比較的ハードルが低く、ニュージーランドで1年間生活しつつ働きながら環境を体験できる。良い仕事の機会を見つけられれば、その後就労ビザへの切り替えもしやすい。費用対効果の高い「お試し」方法です。
シナリオ3:留学で道を切り開きたい場合
- ルート: 学生ビザを申請 → 卒業後 卒業生就労ビザ(Post-study Work Visa) 申請 → 在留期間中に専門職への就職を目指す → AEWV就労ビザへ切り替え → 最終的に技術移民を申請。
- 鍵: 専攻分野の選択が極めて重要! 卒業後、就職に有利でニュージーランドの発展方向に合った分野を必ず選んでください。留学だけを目的とした選択は避けましょう。
シナリオ4:パートナーがニュージーランド在住者の場合
- 最も直接的なルート: 配偶者ビザを申請。
- 鍵: 関係の真正性と安定性を、共同口座、一緒に写った写真、チャット履歴、友人の証明書など、十分な証拠で提示する必要があります。移民局はこれを厳しく審査します。
ステップ 4:公式ツールで自己診断をするが、盲信は禁物
ニュージーランド移民局(Immigration New Zealand)の公式ウェブサイトには**「Visa Options」ツール**があります。自分の状況を入力すると、可能性のあるビザオプションを自動で絞り込んでくれます。
- 利点: 迅速、公式情報、最初の段階での見当がつく。
- 欠点: 非常に杓子定規で、ロボットのごとく、あなたの状況の微妙なニュアンスや潜在的な強みを理解できません。ですので、結果はあくまで参考程度とし、お告げのように絶対視してはダメです。
最後に、言っておきたいこと
- ポリシーは変わる: ニュージーランドの移民政策は数年ごとに大きく見直され、小さい変更はさらに頻繁です。必ず移民局公式サイトの最新情報を参照してください。
- 「自分が何者か」を把握することが「ビザの種類」よりも大切: 自分自身を徹底的に理解することが、多様な選択肢の中から、自らに最もふさわしい道を見つける唯一の方法です。
- もし本当に分からなくて困ったら: 情報が多すぎて混乱し、不安になった場合は、ライセンスを持つ移民コンサルタントへの相談を検討してください。彼らはプロです。自力で試行錯誤する手間を省き、多くの遠回りを節約できます。安心と確実性を買うために多少の費用をかけることは、時に価値があります。
これらが考えを整理する手助けとなれば幸いです。あなたの成功をお祈りしています!