長期保有するためのステーブルコインを選ぶとしたら、法定通貨担保型、暗号通貨担保型、アルゴリズム型のどれを選びますか?その理由は?

仮想通貨の安定コインを長期保有するなら、私は法定通貨担保型を選びます

こんにちは!私はビットコインが話題になり始めた頃から仮想通貨を扱って数年、痛い目にも遭えば小銭も稼いできました。ご質問の安定コインは、暗号資産の世界で資金がジェットコースターのように乱高下しない「安全地帯」を求めるものですね。長期保有(数年単位)で選ぶなら、間違いなくUSDTやUSDCのような法定通貨担保型安定コインです。その理由を段階的に説明し、ついでに3種類の安定コインも分かりやすく解説しましょう。

まずは簡単に3種類の安定コイン(専門用語抜きで気軽に)

いずれも価値を1ドル前後に安定させるのが目的ですが、手法が異なります:

  • 法定通貨担保型:USDT(テザー)やUSDC(サークル発行)など。実物の米ドルや法定通貨で裏付けられ、企業は銀行預金や国債で保有します。現金化可能なドル小切手のようなもの。規制が厳しく透明性が高いのが特徴です。
  • 暗号資産担保型:DAI(メイカーDAO)など。イーサリアムなどの仮想通貨を担保に発行されます。仕組みは複雑ですが、本質的には担保価値の暴落で不安定化するリスクあり。変動が激しく短期向けで、長期保有は危険です。
  • アルゴリズム型:崩壊した旧UST(テラ)など。実資産や暗号資産の担保なしで、需給を調整するアルゴリズムで価格安定を図ります。ゲーム内経済システムのようなコード依存型。市場パニックやバグで一夜にして無価値化する恐れが(USTの二の舞)。

法定通貨担保型を選ぶ理由

長期保有では安定性と安全性が最重要だからです。安定コインの長期保有目的は投機ではなく、資産保全・リスクヘッジ・投資機会待ちでしょう。USDT/USDCは実績で証明された信頼性があります:

  • 圧倒的安定性:世界最安定通貨である米ドルに直接ペッグ。ビットコインのような20%暴落は起きません。私自身USDCを2年以上保有していますが、価値はほぼ変動せず安心です。
  • 低リスク:実資産裏付けと定期的な第三者監査(USDCなど)があるため、コード依存のアルゴリズム型のような大事故が起きにくい。2022年のUST崩壊で文字通り無一文になった人々を思い出してください。
  • 換金性の高さ:現金化時は即時ドル交換や銀行送金が可能。暗号資産担保型のDAIはイーサリアム暴落時の担保不足リスクがあり、アルゴリズム型は論外です。
  • 実体験から:DAIで短期利益を得たこともありましたが、市場の急落で手数料と時間を浪費。アルゴリズム型は危険すぎて手を出しません。一方USDTは貯金・送金・DeFi利殖に使い、大きな問題は未経験。テザーには過去に議論もありましたが、他より遥かにマシです。

ただし完璧ではない点も

規制強化(政府の介入)やブラックスワン事件など、全ての安定コインにリスクは存在します。しかし一般の方で相場を常時監視したくないなら、法定通貨担保型が最適解。暗号資産担保型は冒険好き向け、アルゴリズム型は...ギャンブル好きでなければ手を出すべきではありません。

初心者の方は少額のUSDCから試すことをお勧めします。資産配分では、私は資金の20-30%を安定コインで保全し、残りを変動の大きい通貨に投資しています。具体的な質問があればどうぞ!あくまで経験共有であり、投資助言ではありません!