五合目から登り始めて、山頂まで通常どのくらい時間がかかりますか?

作成日時: 8/14/2025更新日時: 8/18/2025
回答 (1)

はい!五合目から富士山頂までの所要時間について、良い質問ですね。答えは決まった数字ではなく、「都心から空港までどれくらいかかるか」と同じで、選ぶルートや混雑状況によります。

全体的に、登りは5~8時間、下りは3~5時間が目安です。

ただし、最大の要因は選択する登山ルート。富士山には主要4ルートがあり、各五合目の標高や道の状態が異なるため、時間差が生じます。


主要4ルートの所要時間目安

参考までに、各ルートの概算所要時間をまとめました:

1. 吉田ルート

  • 特徴:人気最上位・定番。山小屋やトイレが最も充実、初心者向け。その分混雑しやすい。
  • 登り時間約6~7時間
  • 下り時間約3~5時間
  • 注意点:週末のご来光時は頂上付近で「人混み」が発生、最大1~2時間遅延の可能性あり。

2. 富士宮ルート

  • 特徴:最短距離だが急勾配。登り下り同一ルート。
  • 登り時間約5~6時間
  • 下り時間約2~4時間
  • 注意点:距離は短いが膝への負担大(特に下山時)。

3. 須走ルート

  • 特徴:低標高部に森林帯あり景観変化に富む。八合目で吉田ルートに合流。
  • 登り時間約6~7時間
  • 下り時間約3~5時間
  • 注意点:下山時の「砂走り」区間は駆け下り爽快(要技術)。

4. 御殿場ルート

  • 特徴:最長距離・最大標高差・最上級者向け。静寂な登山が可能。
  • 登り時間約7~10時間
  • 下り時間約3~6時間
  • 注意点:初心者厳禁!山小屋少なく装備必須。体力消耗が激しい。

所要時間に影響するその他の要素

ルート以外に重要な要因:

  • 体力差:普段から運動する人としない人では数時間の差が生じます。
  • 混雑度:7-8月の週末(特に吉田ルートご来光時)は大都市の通勤ラッシュ級の混雑で、歩みが遅くなります。
  • 天候:強風や大雨は移動速度を低下させ、体力消耗も激化。
  • 高山病:急ぐと高山病(頭痛・吐き気)リスク上昇。自分のペースで休憩を取り、高度順化が不可欠。

アドバイス

  1. 余裕ある計画を:最大所要時間を基準にスケジュール組みを。
  2. 弾丸登山は厳禁:徹夜登山は疲労蓄積と高山病リスクが急増。七合目/八合目の山小屋で休憩後、登頂することを強く推奨。
  3. プロセスを楽しむ:頂上だけでなく、登山中も絶景と体験を満喫。安全最優先で自分なりのペースを!

ご健闘を祈ります。素晴らしい「ご来光」に出会えますように!

作成日時: 08-14 09:21:39更新日時: 08-14 15:38:05