ステーブルコインは次の世界的金融危機の引き金となる可能性はありますか?

作成日時: 8/6/2025更新日時: 8/18/2025
回答 (1)

ステーブルコインは次の世界的金融危機の引き金になるのでしょうか?

こんにちは、私は数年前から仮想通貨を扱っており、金融市場の変動も何度か経験してきました。今日この話題を見かけたので、私の考えをシェアしたいと思います。小難しい専門用語は抜きにして、気軽にステーブルコインについて話しましょう。簡単に言うと、ステーブルコインは価格を安定させることを目的とした仮想通貨で、通常は米ドルと連動しています(例:1ステーブルコイン=1米ドル)。USDTやUSDCといった名前を仮想通貨界隈で聞いたことがあるかもしれません。問題は、これが2008年の金融危機のように、次なる大惨事の引き金になり得るかどうかです。順を追って分析してみましょう。

まずはメリット:なぜこれほど普及したのか

ステーブルコインはビットコインのように価格が乱高下せず、デジタル版の現金のような存在です。仮想通貨の世界で送金や取引に使え、銀行の煩わしさも回避できます。世界中で多くの人が海外送金や変動の激しい市場での資産保全に利用しています。現在、ステーブルコインの時価総額は数千億ドルに達し、小規模な国家の経済規模に匹敵します。伝統的な金融と仮想通貨の世界を繋ぎ、資金の流動性を高めています。しかし、その規模が巨大であるがゆえに、問題も内包しているのです。

危機の引き金となり得る理由

煽るつもりはありませんが、経験上、金融危機は小さな問題が増幅されて起こることが多いです。ステーブルコインにはいくつかの潜在リスクがあります:

  • 信頼性の低い準備金:ステーブルコインは裏付けとなる実物資産(米ドル預金や債券など)があると主張していますが、発行会社が十分な準備金を保有していなかったら? 過去の銀行取り付け騒ぎのように、もし突然すべての人がステーブルコインを現金に換えようとして、資金が不足したら価格は暴落します。2022年のTerraのUST崩壊では数百億ドルの損失が発生し、多くの人が資産を丸ごと失いました。あの時は世界的な波及はありませんでしたが、もし規模がさらに大きかったら?
  • シャドーバンキング的な運営:ステーブルコイン企業は規制のない銀行のようなもので、高リスクなものに資金を投じています。金利上昇や債券価格下落など市場が混乱すれば、これらの企業は倒産する可能性があります。2008年のサブプライム危機を思い出してください。あれも同様の仕組みの連鎖反応が原因でした。現在、ステーブルコインは伝統的な銀行や基金と複雑に繋がっており、主要ステーブルコインで問題が起これば、株式市場・債券市場、ひいては世界経済にまで波及する恐れがあります。
  • 伝染リスク:仮想通貨市場は24時間365日稼働し、休みがありません。ステーブルコインが暴落すれば、瞬時に世界中に波及します。米中貿易摩擦やパンデミックのような事象が問題を増幅させる可能性もあります。万一米中関係の緊張で米ドル準備金に影響が出れば、ステーブルコインは時限爆弾と化すでしょう。
  • 規制の空白地帯:多くのステーブルコインは規制のグレーゾーンで活動し、銀行のような預金保険もありません。大問題が発生した場合、政府は救済するのか? 救済しなければ信用は崩壊し、パニック売りが発生して全てが大混乱に陥ります。

私は仮想通貨界隈で何度か小規模な暴落を経験してきましたが、その度に思うのは、ステーブルコインの規模が大きくなるほど、リスクはドミノ倒しのように連鎖する可能性が高まるということです。

ただし必ずしも引き金とは限らない

悲観的になりすぎる必要はありません。ステーブルコインが必ず危機を引き起こすとは限りません。規制当局は既に動き出しており、米国やEUではステーブルコイン企業に準備金の開示や監査受け入れを義務付け始めています。Circle(USDCの発行元)のように透明性の高い企業もあります。さらに、ステーブルコインには金融効率化や危機発生確率の低減といったメリットも存在します。ブロックチェーンの透明性から(完全ではありませんが)、伝統的な銀行より安全だと考える人もいます。

歴史的に見ると、危機は複数の要因が重なって発生します。2008年は不動産バブルにレバレッジが加わりました。ステーブルコインが引き金となるには、世界的高債務や制御不能なインフレといった他の大きな問題との連動が必要です。むしろ危機の一要素となり得るものであって、単独の原因とは考えにくいでしょう。

私の個人的見解

ステーブルコインが次の危機の推進役となる可能性はあると思いますが、必然ではありません。鍵を握るのは規制が追いつくかどうかです。各国政府が監督を強化し、本当の銀行と同様の運営をさせれば、リスクは大幅に軽減されるでしょう。一般ユーザーとしての私のアドバイスは:全財産をステーブルコインに預けず分散投資すること、ニュース(特に準備金監査報告)に注意を払うことです。仮想通貨の世界には機会が多い一方でリスクも大きく、目先の利益に惑わされて全財産を投入するのは避けましょう。

皆さんはどうお考えですか? 議論をお待ちしています。私は専門家ではありませんが、実体験をシェアしました。これが皆さんの理解の一助となれば幸いです!

作成日時: 08-06 13:27:02更新日時: 08-09 22:35:31