NISA口座で保有する株式を途中で売却した場合、その投資枠は再利用できますか?

稔 充
稔 充
Expert on Japan.

こんにちは!NISA口座で株を売却した後、投資枠を再利用できるかというご質問ですが、これは状況によります。主に「旧NISA」をご利用か、2024年から始まった「新NISA」をご利用かによって異なります。これは非常に重要な違いです。


旧NISA (~2023年)

結論:できません。

旧NISAの年間投資枠は、使い切りのチケットのようなものだと考えてください。

  • 例えば、一般NISAの年間枠は120万円です。今年、この枠を使って50万円分の株を購入したとします。
  • すると、今年の残りの枠は70万円になります。
  • この時、すぐにその50万円分の株を売却したとしても、すでに使った50万円分の枠は復活しません。今年の総枠は、使った50万円分が減ったままで、残りは70万円のままです。

簡単に言うと、旧NISAのロジックは「使ったら終わり」です。購入を実行した時点で、対応する枠は消費され、その後保有し続けるか売却するかに関わらず、枠は戻りません。


新NISA (2024年~)

結論:できます!

これこそが新NISAの最も魅力的な改革の一つです!新NISAの投資枠は「復活」し、再利用が可能です。

その仕組みは以下の通りです。

  1. 総枠管理:新NISAには生涯にわたる非課税投資上限があり、合計1800万円です。
  2. 売却後の枠復活:新NISA口座で保有している株や投資信託を売却すると、その資産を当初購入した際に使った枠が、翌年に復活します。
  3. 再投資が可能:復活した枠を使って、新たな投資商品を購入することができます。

例を挙げて説明します:

  • 例えば、2024年に新NISAの枠を使って100万円分の株を購入したとします。この時、1800万円の生涯投資枠のうち100万円を使い、残り1700万円となります。
  • 2025年になり、相場が良いと感じて、これらの株を120万円で売却しました(20万円の利益)。
  • すると、2026年(売却した年の翌年)には、当初投資した100万円分の枠が再び利用可能になります。あなたの生涯投資枠は再び1800万円に戻ります(他に投資をしていない場合)。

重要なポイント: 復活するのは、当初購入した際の**取得価額(元本)**であり、売却時の時価ではありません。利益が出た場合でも損失が出た場合でも、復活するのは当初使った枠の金額です。


まとめ

  • 旧NISA (~2023年):枠は使い切りで、一度使ったら終わりです。売却しても再利用はできません。
  • 新NISA (2024年~):非常に柔軟です!投資商品を売却すると、対応する枠(購入時の取得価額で計算)が翌年に復活し、生涯投資枠1800万円を使い切るまで繰り返し利用できます。

したがって、もし今からNISAを始めるのであれば、おめでとうございます!あなたは枠を再利用できる新NISAを利用することになり、投資の意思決定がより柔軟になります!