NISA口座の年間投資上限額はいくらですか?

Cory Kim
Cory Kim
Experienced investment banker with 15+ years.

はい、NISAの年間投資枠について整理しましょう。2024年から、日本では新しいNISA制度が始まり、ルールが大きく変わり、より使いやすくなりました。

簡単に言うと、新しいNISA制度では、年間の投資上限は360万円です。

ただし、この360万円の枠は単純な数字ではなく、2つの部分に分かれています。それぞれ異なる用途の「枠」だと考えてください。


1. つみたて投資枠

この枠は、毎月一定額をインデックスファンドなどに投資するような、長期・安定的な積立投資を促すためのものです。

  • 年間上限120万円

2. 成長投資枠

この枠はより柔軟で、個別株やより幅広い種類の投資信託の購入に利用でき、より積極的な投資に適しています。

  • 年間上限240万円

これら2つの「枠」の関係をどう理解するか?

これらを、大きなリュックサックの中にある2つのポケットだと考えてみてください。

  • 両方の枠を同時に利用できる:例えば、今年は「つみたて投資枠」で120万円、「成長投資枠」で240万円を投資し、年間360万円の枠をちょうど使い切ることができます。
  • 合計額は超えられない:両方の枠を合わせても、年間360万円を超えることはできません。片方だけを利用することも、自由に組み合わせることも可能です。例えば、今年「成長投資枠」だけで100万円投資した場合、その年のNISA投資額は100万円となります。
  • 柔軟性が高い:ご自身の投資計画に合わせて、これら2つの枠の金額を配分できます。堅実にいきたいなら「つみたて投資枠」を多く使い、積極的にいきたいなら「成長投資枠」を多く使う、といった具合です。

もう一つ非常に重要な概念:生涯投資枠

年間の上限とは別に、新しいNISAには「生涯非課税投資枠」というものがあります。

  • 総上限1,800万円
  • 特徴:この枠は再利用可能です!例えば、NISA口座で投資した資産を売却した場合、その売却した資産の元本が占めていた枠は、翌年に「復活」し、新しい商品を再投資するために利用できます。

まとめ

  • 年間:最大360万円まで投資できます。
  • 生涯:非課税投資元本の総上限は1,800万円です。

この説明でご理解いただけたでしょうか。新しいNISA制度は、長期投資を考えている一般の方々にとって、確かに非常に優れたツールです。