1855年格付けにおけるシャトーの格下げ・除外について
お、なかなか面白い質問ですね。ボルドーワインにはちょっと詳しくて、普段からよく飲む方なので、簡単に説明しますね。1855年格付けは、フランス・ボルドー地方の超がつくほどクラシックなワイン格付けシステムです。当時はパリ万博のために作られたもので、主にメドック地区の赤ワインとソーテルヌの甘口白ワインを対象に、1級から5級シャトー(ソーテルヌには超1級も)に分けています。
本題:除外されたシャトーはあるのか?
私の知る限り、ありません。この格付けは1855年に制定されて以来、基本的に大きな変更は加えられていません。リストに載ったシャトーはそのまま維持され、正式に除外されたという話は聞いたことがないです。なぜかというと、この格付けは当時のワイン価格や名声に基づいて決められたもので、毎年見直される動的なランキングというより、歴史的遺産のようなものだからです。所有者が変わったり、合併したり、区画に多少の変更があっても、格付けの地位は通常そのまま保持されます。
ただし、興味深い小さな変化はあります
- 唯一の昇格例:1973年、シャトー・ムートン・ロートシルトが2級から1級に昇格しました。これは大事件で、当時のフランス農相が自ら承認しました。ただし、これは除外ではなく昇格です。
- その他の微調整:初期にシャトー・カントメルルというワイナリーがあり、当初はリストに載りそうになかったのですが、後に追加されました。また、名前を変えたシャトーや、買収されたシャトー(例えばラフィットがロスチャイルド家に買収されたケース)もありますが、いずれも格付けには影響しませんでした。
- シャトーが完全に消滅した場合(破産や土地の全面売却など)、それは自然に「消える」ことになりますが、公式に「除外」されるわけではありません。なぜなら格付けリストは固定された歴史的文書だからです。
総じて、このシステムは非常に保守的で、フランス人は伝統を重んじるのです。もし特定のシャトーに興味があれば、例えば1級シャトーがどこかなど、もっと詳しくお話しできますよ。赤ワインを楽しむ時は、格付けだけじゃなく、味わいやヴィンテージも大事ですからね! 他に質問があれば、何でもどうぞ。🍷