デカンティングにはどのくらいの時間がかかりますか?

作成日時: 8/7/2025更新日時: 8/17/2025
回答 (1)

赤ワインのデカンタリング時間はどれくらい必要?

こんにちは。普段から赤ワイン、特にボルドーが好きで、デカンタリングも何度か試してきました。簡単に言うと、デカンタリングとはワインに空気を触れさせて「目覚め」させ、味をまろやかにし、香りを引き立てる作業です。ただ、時間は固定ではなく、ワインの種類、ヴィンテージ、好みによって変わります。心配しないで、会話するように順を追って説明しますね。

まずデカンタリングの目的を理解しよう

  • 赤ワイン、特にボルドーのようなものは、瓶詰め後密閉されていると「こもった」状態になりがちです。デカンタリングで不快な香りを飛ばし、タンニン(渋みの成分)を柔らかくできます。
  • デキャンター(醒酒器)を使うのが最適です。ワインと空気の接触面積が増えるからです。もしデキャンターがなければ、開栓したまま置いておく方法でもOKですが、時間はかかります。

目安となる時間

経験上、ワインによってデカンタリング時間は異なり、一律には決められません。主なケースは以下の通りです:

  • 若い赤ワイン(例:ヴィンテージ5年以内のボルドー):通常1~2時間必要です。タンニンが強いため、長めにデカンタリングすると味のバランスが整います。私はデキャンターに注いで、会話しながら1時間後に味見します。
  • 中程度の熟成ワイン(5~10年):30分~1時間程度で十分です。長すぎると香りが飛んでしまいます。
  • 熟成の進んだ古酒(10年以上、特に年代物のボルドー):長時間のデカンタリングは禁物!15~30分以内、場合によっては開栓直後がベストです。ワインが非常にデリケートで、空気に触れすぎると酸化し、味が薄れてしまいます。
  • 白ワインやロゼワイン:大半はデカンタリング不要、もしくは10~20分程度です。もともと軽やかなため、長く寝かせる必要はありません。

実践的なアドバイス

  • 適切なタイミングの見極め方:15分おきに一口味見しましょう。最初は渋みを感じても、適切にデカンタリングされればまろやかで果実香が立ってきます。渋みが強いと感じたらさらに待ち、香りが弱まり始めたらすぐに飲みましょう。
  • 影響する要因:室温が高いほど早く進みます(理想は20~22°C)。ワインのスタイルも重要で、例えば濃厚なボルドーは時間がかかる傾向があります。夏場など涼しい環境では、私は少し長めに時間を取ります。
  • 初心者への提案:最初は時間にこだわらず、様々な時間で試して自分の好みを見つけてください。デカンタリングは必須ではなく、そのまま飲んでも素晴らしいワインもあることを覚えておきましょう!

以前2015年ヴィンテージのボルドーを45分デカンタリングした時は完璧でした!もし具体的なワインがあれば、また聞いてください。より詳しいアドバイスができますよ。乾杯!

作成日時: 08-07 10:18:40更新日時: 08-09 23:06:36