抹茶の原料は、茎や葉脈を取り除く必要がありますか?

作成日時: 7/29/2025更新日時: 8/18/2025
回答 (1)

抹茶の原料を作る際に、茶の茎や葉脈を取り除く必要がありますか?

はい、茶の茎や葉脈は取り除く必要があります。

理由:

  • 茶の茎(茶梗)や葉脈には繊維質やリグニンが多く含まれており、これらが残っていると、挽いた抹茶の粉末が口当たりが粗く、苦味や渋みが強くなり、そのきめ細かさ、風味、色合いを損ないます。
  • 碾茶(てんちゃ)の製造工程(碾茶は抹茶の原料です)において、茶葉は蒸し、乾燥させた後、選別と切断が行われ、茎や葉脈は意図的に除去され、若い葉の部分のみが残されます。
  • このように処理された碾茶を原料とすることで、抹茶に挽いた際に、より均一なきめになり、色はより鮮やかな緑色で、味はよりまろやかになります。
作成日時: 08-04 13:36:39更新日時: 08-09 01:06:22