ギリシャ債務危機は金融危機の一種でしょうか?2008年の金融危機とはどのように異なりますか?

Deborah Beckmann
Deborah Beckmann
Professor of economics, researching historical financial events.

はい、承知いたしました。この件について、分かりやすくご説明しましょう。


ギリシャ債務危機は金融危機ですか?

はい、間違いなく金融危機の一種です。

より正確に言えば、それはソブリン債務危機です。これを理解するには、ある国(つまり「主権」)が借り手として、あまりにも多額の借金を抱え、返済不能に陥るか、あるいは返済が危ぶまれる状況になり、その結果、誰もその国にお金を貸したがらなくなり、危機が勃発した、と考えると良いでしょう。これは、企業や個人が破産するのと同じようなものですが、今回の主役は国であるという点が異なります。


2008年の世界金融危機とは何が違うのですか?

良い質問ですね!どちらも「危機」と呼ばれますが、その根源と現れ方は大きく異なります。これらを2種類の異なる病気だと考えてみてください。

2008年世界金融危機:「金融業界内部」から発生した「心臓病」

  • 病根はどこにあったのか? 米国の民間部門、特に不動産市場とウォール街の金融機関にありました。

    • 銀行は、信用力の低い多くの人々に住宅ローンを貸し付けました(これを「サブプライムローン」と呼びます)。
    • さらに厄介だったのは、ウォール街がこれらの信頼性の低いローン契約を、一見すると非常に高度で安全に見える「金融商品」(MBS、CDOなど)にまとめて、世界中の銀行や投資家に販売したことです。
    • その結果、米国の住宅価格が下落し、ローンを返済できなくなった人々が出始めると、これらの「高度な商品」は瞬く間にゴミと化しました。世界中の銀行が多かれ少なかれこれらを保有していたため、互いにどれだけの「不良債権」を抱えているか分からなくなり、銀行間の貸し借りが滞り、金融システム全体の「血液」(資金)が凝固し、世界的な信用収縮を引き起こしました。
  • 簡単な例え: 巨大で相互に繋がったカジノのようなものです。最初は誰もが確実に儲かるように見えるゲームをしていましたが、後にそのゲームの基盤(サブプライムローン)が偽物であることが判明しました。その結果、パニックが広がり、すべてのプレイヤーがすぐに現金化して退場しようとしたため、カジノシステム全体が崩壊しました。

ギリシャ債務危機:「国自身」から発生した「慢性病」の総爆発

  • 病根はどこにあったのか? ギリシャ政府自身にありました。

    • 長年の「見栄っ張り」:ギリシャ政府は長年、稼ぎよりも多く支出しており(巨額の財政赤字)、年金や公務員の福利厚生などの支出が非常に大きく、新たな借金で古い借金を返済することでしか維持できませんでした。ユーロ圏に加盟するため、実際の債務規模を隠すために不正な会計操作まで行いました。
    • ユーロ圏の「諸刃の剣」:ユーロ圏に加盟したことで、ギリシャは非常に低い金利で資金を借り入れることができました(ドイツなどの強国の信用があったため)。これにより、さらに借金を重ねるようになりました。しかし、その代償として自国通貨(ドラクマ)を失いました。以前は経済が悪化すれば、紙幣を増刷したり、自国通貨を切り下げて輸出を刺激することができましたが、今はそれができません。ギリシャとドイツは同じ通貨、ユーロを使っているからです。
    • 導火線:2008年の世界金融危機が発生すると、世界の投資家は非常に慎重になりました。人々は突然、「なんてことだ、ギリシャはこんなにも借金を抱えていたのか!」と気づきました。その結果、誰もギリシャにお金を貸そうとしなくなり、その債務の連鎖は「パチン」と音を立てて断ち切られました。
  • 簡単な例え: 大家族の中のあるメンバー(ギリシャ)が、自分の収入をはるかに超える贅沢な生活をクレジットカードで続けていたようなものです。ある日突然、経済が不景気になり(2008年危機)、クレジットカード会社(国際投資家)は彼が返済できないことを恐れ、一斉に彼のカードを停止し、すぐに返済するよう要求しました。彼は瞬く間に破産しました。さらに厄介なことに、この家族(ユーロ圏)は共通の銀行口座(ユーロ)を使っていたため、彼が問題を起こすと、他の家族(ドイツ、フランスなど)は彼を救済すべきか、どのように救済すべきかを検討せざるを得なくなり、一連の家族間の対立を引き起こしました。

主な違いをまとめると:

特徴2008年世界金融危機ギリシャ債務危機
発生源民間部門(米国不動産市場、ウォール街)公共部門(ギリシャ政府)
核心問題金融商品の複雑化、規制の欠如、流動性の枯渇政府の財政規律の緩み、将来の収入を食いつぶす、支払い能力の喪失
影響範囲世界的、ほぼすべての国が深く巻き込まれた地域的、主にユーロ圏内部に集中
危機の性質民間不良債権に起因するシステミック・リスク国家の信用崩壊に起因するソブリン債務危機

したがって、ギリシャ債務危機も世界市場を揺るがしましたが、その本質は、政府の不適切な行動によって引き起こされた地域的な「家庭内危機」に近いものであり、2008年の危機は、金融イノベーションの暴走によって引き起こされた、世界を巻き込む「業界全体の疫病」のようなものでした。