ITエンジニア
ITエンジニアの最新の質問 (100)
皆さん、この問題はあまりにも古典的で、何か自分で作りたいと思っているエンジニアなら誰もが、夜中に一度は自分に問いかけたことがあるでしょう。私も自分の小さなプロダクトを作り始めた頃は、毎日このことを考えていました。猛虎のような勢いで作業しても、結局は自己満足に終わるのではないかと恐れていました。
まず、一つはっきりさせておきたいことがあります。「車輪の再発明」自体は問題ではありません。
もちろん可能です。しかし、これは急ぐべきことではなく、無理強いするものでもありません。むしろ、電灯をつけるというよりは、木を植えるようなものです。
「自来水(じらいすい)」という言葉は非常に的を射ています。これは、ユーザーがまるで水道の蛇口から出る水のように、自ら進んで次々とあなたの製品を宣伝してくれる、という意味です。考えてみてください。
これは段階的に見る必要があり、一概には言えません。
こう考えてみてください。あなたは小さなラーメン屋をオープンしました。
顧客獲得コスト(CAC):これは、新しいお客様一人にお店で食事をしてもらうために、あなたがどれだけ費用をかけたかということです。例えば、チラシを印刷するのに100元を使い、1000枚配った結果、10人の新規顧客が来店したとします。
皆さん、良い質問ですね。これは、あなたが「黙々と作業する」段階と「世に出して反応を見る」段階の岐路に立っていることを示しています。
まず結論から言うと、恐れずに、むしろ行くべきです。 しかし、無謀に行くのではなく、ヘルメットをかぶり、防弾チョッキを着て行くべきです。
あなたが「罵られる」ことを恐れるのは、ごく自然なことです。誰もが自分の努力が価値がないと酷評されるのを恐れます。
もちろんです。これは非常に巧妙な普及戦略と言えます。
例を挙げれば、お分かりいただけるでしょう。
想像してみてください。あなたは門外不出の秘伝の「スーパーソース」を開発しました。その味は格別です。
従来のやり方では: レシピを金庫にしまい込み、工場を建て、高額な広告費をかけて「私のソースが世界一だ」と宣伝し、一本一本売っていきます。消費者は買って初めて味見ができ、普及には時間も費用もかかります。
もちろんです。この質問は核心を突いていますね。多くのエンジニアがこの悩みを抱えています。まず、考え方を変える必要があります。コード自体が直接的な成長に繋がるわけではありません。コードは「製品」や「ソリューション」を生み出すためのツールであり、多くの人に使われる「製品」や「ソリューション」こそが急速な成長をもたらします。
1ヶ月かけて機能を作り、自分で使う場合の価値は1です。
回答内容:兄貴、その問題はあまりにも典型的で、技術系の創業者のほとんどが「こんなものが欲しい」というところから最初の製品を作り始めます。
まず言っておきますが、これは決して悪いことではなく、むしろ良いことです。
考えてみてください。あなたは自分のためにソリューションを開発しました。これは、少なくともあなたが我慢できないほど実際に存在する問題を解決したということです。
わかる、その気持ち、すごくよくわかるよ。苦労して作り上げたもの、新機能でも起業のアイデアでも、発表したのに誰も反応してくれないと、まるで綿にパンチを繰り出すような、すごく虚しい気持ちになるよね。
引きこもりになるかって?それは、君がこのことをどう捉えるかによるね。
まず理解してほしいのは、『いいね』というものは、世界で最も安価なフィードバックだということ。
それは何も表さない。
へえ、良い質問ですね。技術者やプロダクト開発者の友人たちもよく考えていることです。Hacker Newsには長年関わってきましたが、こう言いましょう。Hacker Newsで大ヒットを飛ばすのは、トップレベルの達人ばかりが集まる武術大会で大喝采を浴びるようなものです。非常に難しいですが、絶対に不可能ではありませんし、一度成功すればその見返りは計り知れません。
難しく考えすぎないでください。
やあ、友よ、これは本当に良い質問だ。素晴らしい製品を作っている多くの人が、この段階で立ち往生してしまうんだ。あまり複雑に考えすぎないでほしい。実は、そんなに高度な理論は必要ないんだ。
想像してみてほしい。君はソフトウェアを作っているのではなく、街角で小さな朝食スタンドを開いたとしよう。最初の顧客は誰になるだろう?
1.
この件は慎重に検討すべきだ、衝動的になってはいけない。3年契約を結ぶことは、3年間オフィスを借りるようなもので、メリットもあればデメリットもある。
まずメリットから話そう。つまり、なぜクラウドサービスプロバイダーが長期契約を望むのかということだ。
安い! これが最大の魅力だ。3年契約すれば、通常は最大の割引が適用され、月払いよりも30%以上安くなる可能性もある。
なあ、君のそのアイデア、数年前だったらまさに追い風に乗った豚だっただろう。適当にホワイトペーパーを書いて、「非中央集権化だ!未来を塗り替える!」と叫び、何人かの大物から支持を得れば、VCからの資金が本当に手に入ったかもしれない。あの頃は皆が「愚か者のゲーム」に興じ、次の100倍コインに賭けていた。VCも次の時代を逃すことを恐れ、気前よく投資していたんだ。
しかし、今は2024年だ。
皆さん、この問題は本当に胸に刺さりますね。自分でプロジェクトを立ち上げる人なら誰もが経験する「血と涙の歴史」と言えるでしょう。私も自分の小さなプロダクトを始めたばかりの頃は、毎日請求書を睨みつけ、ヒヤヒヤしていました。
「サーバー費用が収入より高い」というのは、確かに危険な兆候ですが、同時にチャンスでもあります。あなたのプロダクトには実際にユーザーがいる証拠ですから。
この質問は核心を突いていますね。自分で何かを始めたいと考えているエンジニアなら誰もが心の中で最も気にしていることでしょう。単刀直入に答えましょう。クレジットカードを使い果たすかどうかは、完全にあなた自身にかかっており、起業という行為そのものにはありません。
多くの人は起業を「金食い虫」だと思っています。まるで大きな炉に次々と金を投げ入れ、金の子どもが生まれるのを期待しているかのように。
お兄さん、その質問は核心を突いていますね。プロダクト開発者なら誰もが一度は悩んだことがあるでしょう。
答えはシンプルです。彼らからいくら料金を徴収するか、そしてあなたのサービスがどれだけ「重い」かによって、すべてが決まります。
この件は「3人のユーザー」という数字だけを見てはいけません。計算が必要です。これを実店舗の開店に例えてみましょう。
この質問は核心を突いていますね。製品を作ろうと考えている人なら誰もが悩むポイントと言えるでしょう。この2つのモデルに絶対的な良し悪しはなく、例えるなら、薄利多売のファストフード店を目指すのか、それとも客単価は高いけれど洗練されたプライベートレストランを目指すのか、という話と同じです。
詳しく見ていきましょう。
厳しいでしょうね。
はっきり言って、ほとんどの投資家は、純粋な技術アーキテクチャ図を理解できませんし、理解しようとも思いません。AWSのアイコン、Nginx、Redis、Kafkaなどの図を並べても、彼らにとっては、意味のない四角と矢印の羅列にしか見えません。彼らの頭の中では、「この人は技術的な複雑さで私を煙に巻こうとしているのか?」と考えているでしょう。
別の視点から考えてみましょう。
ええ、よく分かります。それはまるで、私が実家に帰省した時、母に「あんた、パソコンでカチャカチャやって、それでどうやってお金になるの?」と聞かれるのと全く同じです。素人、特に年長者に「どうやって稼いでいるのか」を説明するのは、コードを書くより難しい技術です。
技術の話は抜きで。「アーキテクチャ」だの「並行処理」だの「アルゴリズム」だの、誰も気にしません。
では、皆さんがよく理解できる例として、料理を挙げてみましょう。
SaaS (Software as a Service)
これは、レストランに直接食事に行くようなものです。食材を買う必要も、火を使う必要も、皿を洗う必要もありません。テーブルを拭くことさえ不要です。ただ座って注文し、口を開けて食べるだけ。食べ終わったら支払って帰るだけです。
おい、その質問は核心を突いているな。自分でビジネスをする人は皆、この計算を心の中でしているはずだ。これは実はそれほど難しいことではなく、簡単に言えば小学校の算数の問題だ。
手持ちの資金 ÷ 毎月の支出 = 何ヶ月持ちこたえられるか
重要なのは、「毎月かかる費用」をどう正確に計算するかだ。多くの人がこれを理解しておらず、ある日突然資金が尽きてしまう。
計算は二つの部分に分けて行う必要がある。